キャリアアップの計画

キャリアアップを進める為には、それに費やす為の時間や費用、必要な経験などをきちんと計画し準備する事が必要です。
特に看護師から助産師になるなど具体的なキャリアアップを図るには、それに対する計画の立て方もある程度見えてくるのではないでしょうか?
そして、この計画に必要な時間や費用というのも年数を積み重ねれば重ねるほどだいぶ見えてくるものだと思います。
もし見えてこないというのならば、自分が一体どんな風になりたいのか、しっかりと考える事が必要です。そして、「なりたいなぁ」と漠然に思い描くのではなく、5年後、10年後、15年後…と、より具体的に「なる」為に必要な事をきちんとピックアップしていく事が必要になるといえるでしょう。

キャリアアップの計画をし始めるのは、きっと看護師として働き始めてある程度の経験を積んだ頃ですよね。
しかし、そのある程度の経験を積んだ頃といいますと、ただでさえ男性よりも人生的転機が訪れやすいものですから、きっと結婚や妊娠、出産というものがはばかるかもしれません。
ここでもしかしたら、その転機が計画をおじゃんにする事もあるかもしれませんね。そこで、大事なのがこの転機を吉ととるか凶ととるかという事なのです。
もしも凶ととりそうだと思うのならば、そうならない為にもきちんとした計画を立てておく事が大変重要な事になるんですね。
そして更に、家族との関係を踏まえた上で、自分の人生設計に沿ったキャリアアップ計画を考えていく必要があるのです。
5年後、10年後…その時、自分は独身なのか結婚しているのか、子供はいるのか、いるならば何人くらいなのか、その状況1つ1つでそこに費やす時間は変わり、その計画は大きく異なってきます。看護師でも、クリニックや透析の施設など残業少なく日曜日は休めるところもありますので、そういった職場を選ぶのも良いでしょう。
ただ、この計画にこだわりすぎてしまって、パートナーになる方や家族に過度なおしつけをするのはご法度。あくまでも、ともに納得した上での計画を作るように心掛けましょう。こだわりすぎてしまった結果、婚期を逃してしまったという方は少なくないようですよ。

自分の為になるキャリアアップ。それを実現する為には、自身の努力や根気はもちろんの事、周囲の協力がとても必要となります。周囲への感謝は常に忘れず、謙虚な気持ちで物事に関わるよう心掛けましょう。
そうすればきっと、全部を手に入れた時それ以上の“何か”を手に入れているかもしれません。

ー番外編ー
産休や育休からの復帰におすすめなのが「透析」です。透析は覚えてしまえばそこまで難しい内容ではないですし、続けて経験を積めば認定看護師の資格も取得することができます。
ブランク明けからのキャリアアップを考えている看護師さんにオススメですよ。
http://www.nurse-scene.com

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です